
stay
challenge
project

全国高3テニス
チャレンジトーナメント
ジュニア最後の年、高校3年生のために「集大成」となる大会の開催へ!
2020年11月8日 閉幕
本プロジェクトは、新型コロナウイルスの影響で全国大会への出場機会を失った高校3年生を対象として「全国高3テニス チャレンジトーナメント」を2020年9月~10月に地方大会、11月に全国大会を開催します。
本大会は報道機関・大学関係者を除き、原則「無観客」にて開催します。
INFORMATION
11月8日 女子:重田夢亜選手が優勝
11月8日 全国大会・試合映像はこちら
9月3日 スポーツ庁の後援が決定しました
7月1日 大会エントリー(申込)を開始!
7月1日 クラウドファンディングを開始!
大会概要
本大会は、新型コロナウイルス除染実績のある一般社団法人日本特殊清掃隊による試合会場の除染消毒および出場選手・運営スタッフへの感染対策指導を実施のうえ開催します。
大会の運営資金は、7月1日より開始するクラウドファンディングや企業による寄付等でまかない、運営費用を除いた余剰資金がでた場合は、新型コロナウイルス支援事業へ寄付します。
大会方式は2020年9月より全国10会場で地域大会を行い、各大会の上位進出者を対象とした全国大会を2020年11月に行います。
俳優 城田優 応援メッセージ
開催概要
■種目:男女シングルス
■対象者
現役高校3年生 ※2020年4月時点
■地方大会
2020年9月~10月:地方大会
北海道、東北、北信越、関東、東海、近畿、中国、四国、九州、沖縄
■全国大会
2020年11月7日・8日:全国大会(関東で開催予定)
■参加費:1人3,000円
■申込受付
2020年7月1日15時~7月20日23:59
【7月21日~8月10日】追加エントリー受付を実施します。
本大会は報道機関・大学関係者を除き、原則「無観客」にて開催します。


日本特殊清掃隊による除菌対策
本大会のコロナウイルス感染対策は、ダイヤモンドプリンセス号の除染消毒を行った世界最高峰のコロナ除染技術をもつ「一般社団法人 日本特殊清掃隊」の監修のもと実施します。
実施内容例
・出場選手、大会運営スタッフ向けのガイドラインの策定
・出場選手、大会運営スタッフ向けの除菌指導
・大会会場、設備の除染

【日本特殊清掃隊とは:メディア掲載事例】
俳優 城田優さんが応援!
【主催者】本プロジェクト開催への想い

株式会社Nexus 代表取締役
髙松伸吾
「このプロジェクトは高校3年生のために行うものです。同様のプロジェクトを企画されている企業・団体の方々が、各々で大会を開催するのではなく、力を合わせて高校3年生のための大会を開催できればと考えております。各団体が協力しあって、高校3年生に全国大会をプレゼントできることを願っています」
tennis365.net マネージャー
遠野 正志
「高校卒業後もテニスで高みを目指す3年生にとっても、高校をもってテニスを離れる予定の3年生
にとっても、一つの区切りとなる機会(大会)を作りたいという思いから始まったプロジェクトです。是非実現しましょう」
プロジェクトメンバー
発起人 髙松 伸吾(Nexus)、遠野 正志(テニス365)
鈴木 貴男(プロテニスプレーヤー)
前田 直也(Nexus)、庄山 大輔(Nexus)
瀧田 瑞月(Nexus)、柳谷 宣達(日本パデル協会)
神野 敏幸(日本特殊清掃隊)、小川 雅史(RIGHTS.)
プロテニスプレーヤーが応援!
鈴木貴男プロ 応援メッセージ
伊藤竜馬プロ 応援メッセージ
吉田友佳プロ 応援メッセージ
井上摩衣子プロ 応援メッセージ
土居美咲プロ 応援メッセージ
上杉海斗プロ 応援メッセージ
松井俊英プロ 応援メッセージ
佐伯美穂プロ 応援メッセージ
藤原里華プロ 応援メッセージ
穂積絵莉プロ 応援メッセージ

大学体育会テニス部関係者が視察に!
関東・関西大学リーグ1部・2部の大学や、各地区リーグの大学も、スカウトのため視察が決定!
インターハイや全日本ジュニア選手権大会が中止になり、大学の体育会テニス部のスカウトはプレーを参考にできないまま評価せざるを得ない状況のなか、本大会を高校3年生のパフォーマンス披露の場としても活用することに複数の大学が賛同しています。
■大学関係者のコメント
「このような大会を開催して頂き、大学側も大変嬉しく思っています。高校三年生の輝く姿を拝見させていただきます。コロナ感染の状況を見ながらですが、地域大会から全国大会まで是非スカウティングに参加致します」
「選手の実力を実際に見る場がない状況でのリクルートだったが、実際のプレーを見る機会があるのは非常にいいこと。是非、現地に行って参考にしたい」